1987年式 1TX

1986年、登場から2年後に最初のマイナーチェンジを受け、二代目FJである、1TXが登場しました。

最も大きな変更点は、ボアが3mm広げられ排気量が1188ccにアップされ馬力も5PSアップしたこと。
他社の追従ライバルモデルへの対抗策として、1200という数字の優位性と動力性能のアップを狙ったのでしょう。

オーナー&画像提供、Club-FJ主宰M(管理人)

基本的に1TXの足まわりは、1100モデルの36Yと同じですが、管理人所有車の、この1987年式1TXは、フロント周り、リヤホイールが1988年3CVのものです、標準仕様なのか、前オーナーが換装したのかは不明です。

排気量が1200(1188cc)になり、馬力も1100の125PSから130PSへアップ。
この排気量アップに伴い、エキゾーストパイプ内径を広げる必要性が生じ、この1TXからのエキゾーストパイプはステンレス単管に変更されています。
単管だとエキゾーストパイプの温度が高くなるので、熱に強い耐熱塗装仕上げに変わっています。
FJ1100の36Yは、スチールの2重管にブラッククロームメッキ仕上げ。

外観的には、アッパーカウルの形状が見直されて横にやや大型化し、ウインカーのカウルへのビルトイン化、ミラーもカウルマウントへ変更、シリンダヘッドへ走行風を導くエアダクトの大型化が目立ちます。
スクリーンも低くデザインされ、コンパクトな外観のアッパーカウルになりました。
また、アンダーカウルも形状が見直されています。

そのほか、燃料タンクキャップの変更とリザーブ機能が追加されましたが、手動によるリザーブコック切り替えではなく、スイッチにより電磁弁を動作させて燃料通路を切り替える方式。
1100にはリザーブ機構はありません。

左:FJ1100、右:FJ1200の燃料タンク、タンクキャップが変更された。

燃料計の上部に液晶表示の時計が装備されたが、基本デザインは36Yと大差ないメーターパネル。

マイル表示の速度計のアップ、白文字のマイル表示の内側に黄色のキロ表示がある。


戻る


(C)1997 Club-FJ

inserted by FC2 system